ブログ

恐るべきアメリカIRS Part 1

1年はあっという間に過ぎる。このブログも今年最後である。日本のメディアはインターナショナルではないので、私のブログを注視しているそうだ。テレビ、新聞業界の知人からいつも言われる。
ところで、アメリカ人(グリーンカードホルダーを含む)には、アメリカ政府(IRS)は海外でのビジネスや金融口座の開示を義務付けており、そのため申告書への添付や財務省宛に提出するフォームが膨大にある。アメリカ納税者は、これらのフォームをちょっとしたミスで提出し忘れると、莫大な金額のペナルティが課される、日本とは大違い。これは、たとえ納税を全て行っていて悪気がなくて、故意でなくても課される。このような悲惨な例を、フォーブスがこのほど書いた。それを紹介する
まずは、Monica Tothさん現在82歳、家族は戦時中ナチスドイツの被害を免れ、アメリカに辿り着き、アメリカ市民となりボストンに在住。彼女は、図書館で申告書を入手し、手書きで申告書を提出していた。そして1999年に父親からスイス銀行口座を譲り受けた。この時点で本来であれば海外の銀行口座を報告する義務があり、FBAR (Foreign Bank and Accounts Report) なる報告書を提出すべきだったが、そうとは知らず、2010年まで提出をしていなかった。その後、FBARの提出を過去5年分に遡り、申し訳なさそうにして提出したのだが、この提出の結果、彼女はIRSから税務調査を受け、結果4万ドル(550万円)の追加徴税となった。 ところが話はここで終わらなかったのである。IRSはFBAR提出遅延を理由に更に220万ドル(3億円)のペナルティを課してきた。Tothさんは、修正憲法8条で定める “Cruel and Unusual Punishment” (残虐で異常な刑罰)“Excessive Fine”(過度な罰金)の禁止に反していると反論したが、下級裁判所では敗訴した。あまりにひどいので、現在税金運動団体が最高裁判所にこのケースを取り上げるよう陳情している。82歳での厳しい現実が報道された。(日本では本税以上のペナルティーはない)

次はRichard Collins氏85歳。彼はカナダ生まれペンシルベニア在住で、現役時代はエンジニアとしてフランス、カナダ、スイスに在住。給与振込み用の口座をこれらの国に開設していた。アメリカでの申告書作成はCPAに任せていたが、このCPAはFBARをよくわかっていなく(日本の税理士もよくあるが)、何年もFBARの提出をしていなかった。2010年にCollins氏はFBARを提出する必要があることに気づき、CPAに修正申告を依頼するとともにFBARの提出もした。修正申告では追徴課税は発生しなかった。FBARの問題もあるわけだが、IRSはCollins氏が海外のミューチアルファンドに投資していることに目を付け、この開示を行うフォームを添付していないとしてペナルティ81万ドル(1憶1000万円)を課した。FBARの未提出のペナルティは308,000ドル、更にペナルティ未払いによるペナルティが98,000ドル課された。
最後はKrzysztof Wrzesinski氏36歳。フィラデルフィア州の警察官で、彼の母親はポーランド在住、彼の母親は宝くじにあたり、83万ドル(1億円)を2年にわたりアメリカに送金した。この警察官は税務申告をしている税理士に、これは贈与として自分に課税されるか、そして何らかの報告義務はあるかと問い合わせた。この税理士が両方ともNoであると回答したのである。正しい回答はNoとYesである。通常海外から贈与・相続があった場合にはForm3520の提出義務がある。この警察官は、後年今度は自分がポーランドに送金しようとした際、グーグルで「海外の贈与」を調べた所、Form3520の存在を発見した。弁護士に相談し、過去の贈与につきForm3520を提出した。ところが、この正直な態度が逆効果となりIRSは4万1500ドルのペナルティを課している。彼はこのペナルティの支払いを行ったものの、現在IRSと係争中である。このようにIRSからの容赦ない攻撃に納税者は抗弁出来ないのか?日本の税務署では考えられないことだが、年を跨いで、来年の次号で続編をお届けしたい。
どうぞよいお年をお迎えください。

☆ 推薦図書。
矢野香著 「最強リーダーの話す力」 ディスカヴァー・21 1760円
著者は元NHKキャスター。リーダーにとっては「言葉」は最大の武器である。経営者や政治家はもとより組織のトップの「話す力」は必要不可欠である。この本は「話す力」をつけるには、次の5つの要素を身に着けないといけないという
① 注目を集める。最も伝えたいメッセージは13文字程度にまとめる
② 高揚感を高める。話す内容に応じて、声の強弱や話し方の速度を変える
③ 信頼感を与える。聞き手は誰か、話す目的は何か、メインメッセージは何かを事前に確認する
④ 基準を示す。発言の主語を自分にして、すべて能動態で話す。
⑤ 器の大きさを見せる。自分の弱みを見せることで、人間らしさを周囲に伝える。などなど
例えば、日本ハムの新庄監督は就任後の札幌ドームでの発言「暴れてもよいですか、感動させても良いですか、泣き笑いさせても良いですか」これらの問いかけにノーと言う人はいないだろう。これは注目を集める方法の一つであり、プロの仲間では、レトリカル・クエスチョンといううが彼は話し方を最も心得たスポーツ選手であった。という

関連記事

  1. 累進課税に疑問、課税は公平に(アメリカ)
  2. マイナンバー制度大丈夫?アメリカでは大変な騒ぎ(IRS)
  3. 外国子会社合算課税
  4. クレディスイス、まだあるアメリカ人秘密口座
  5. 130億円の個人「申告漏れ」を取り消し、東京国税局の敗訴
  6. 飯田家、相続税追徴40億円の怪
  7. アメリカの大学不正入試事件と脱税
  8. タワーマンション投資に水を差す財務省

アーカイブ

PAGE TOP