ブログ

所得税の累進課税(アメリカ)

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、アメリカ連邦個人所得税は減税策を打ち出しているにもかかわらず、累進課税の影響で高額納税者の税負担は大きくなっているという。連邦所得税はアメリカ歳入の最も大きな部分で、Congress’s Joint Committee on Taxationによると、2017年はアメリカ歳入額の48%であったものが、2018年には50%になるという。

 

2017年及び2018年のTax Policy Centerが発表したものによると、アメリカの1億7500万世帯を5つのカテゴリーに分け、各カテゴリーには6500万人のアメリカ人がいると仮定する。所得には給料や投資収入の他に健康保険料などの支出も含めると、最下位のカテゴリーでは、支出が所得の2倍にもなるという。まさに破綻状態。一方最上位のカテゴリーでは、それらは所得の20%だとしている。

 

2017年及び2018年には、アメリカ人所得トップ20%は年所得15万ドル(1600万円)以上の世帯であり、これは全米全所得の52%を占めていて、全米全所得税収入の84%~87%を占め、90%まで上昇すると言われている。一方、下位60%の世帯、年収8万6000ドル(900万円)以下では全米全所得の僅か27%で、連邦所得税は課税されないとされている(日本ではかなりの課税になるが)。

 

個人所得課税収入の他に、アメリカの歳入では社会保険料(Social Security TaxやMedicare)があり、これは全歳入の34%、法人税収入は僅か全歳入の7%でしかない。その他の収入としては、売上税、相続税・贈与税、関税等々、僅かしかない。日本とは大きく乖離している。

 

2018年で所得トップ1%のグループ(約100万世帯)がなんと、全米所得税収入の43%を占める。2017年は38%であるので、だんだんと上昇している。トップ1%グループの平均所得は年7300万ドル(80億円)。日本では考えられない年収であるが、Tax Policy Centerによると、所得トップ5%による所得税支払は今後もますます大きくなるとしている。不思議なのは、トランプの税制改正では最も高所得者が恩恵に与っているのに。

 

カテゴリーの最下位、1位と2位の77万世帯は所得収入全体の13%を占めているにもかかわらず、支払所得税はマイナスとなっている。これは何故か?これは、アメリカ政府は低所得者層に対して援助をしてきたのである。課税の発生しない低所得者層にはEarned-Income Tax Creditを適用し、払った税金を還付するというもの。トランプ税制改正では、低所得者層の割合は低くなっていて、彼らもSocial Security Tax等社会保険料は払っているので、これらを含めると所得はプラスになる。

 

また、所得トップ20%の人たちも社会保険料を含めると、所得税の割合も87%から67%に低くなると予想されるが、アメリカの財政はいかに富裕層、しかも超富裕層(100万世帯)に支えられているかがわかる。日本もそれに近い。国が富裕層を粗末に扱う、扱わないかが日米の大きな違いでもある。

 

 

☆ 推薦図書 ☆
松尾一也著 『50代から実る人、枯れる人』 海竜社 1100円+税
この本は40歳代の人が読むのが良いだろう。理想の50代以降を送りたいと願う人。しかし50歳代から人生の潮流が激しくなる。責任ある仕事を仕切る、子どもの教育の仕上げ、親の介護、看病、見送り、さらに55歳ぐらいになると、また変わった環境になる。役職定年になる、別会社へ転籍となる。給与が3~4割減らされる、自分の部下が上司になる。会社を、単に給料を得るところだと割り切っている人は耐えられるが、生きがい、働きがいを求める人には耐えがたい。体力も落ちてくる、経済的な不安も増してくる。人付き合いにも疲れてくる。問われるのは、あなたの中に「再起する力」があるかどうか。本書では「実る人」とは、「エリート、金持ち、有名」ではなく、「いい人間関係、元気、心の平安」の3ポイントをあげている。そして、この豊かな人生を手に入れる55の秘訣を書いている。

関連記事

  1. アメリカ税制改正によるコロナ節税
  2. なぜ香港か、タックスヘイブン利用会社、脱税摘発
  3. 日本の相続税対策、様変わりか。
  4. 「海外財産を差し押さえ」できるか、国税庁
  5. 「配偶者居住権」とは何ぞ?民法の改正
  6. 合法化されたマリファナビジネスと税金、アメリカ
  7. 持続化給付金で詐欺勃発

アーカイブ

PAGE TOP