ブログ

全米第2位の銀行、ウェルズファーゴの大問題

アメリカ大手銀行Wells Fargoが通貨監督局、消費者金融保護局、検察により民事訴訟を起こされ、1億8,500万ドル(200億円)で和解したというもの。原因は客に黙って、預金口座やクレジットカードを作り、架空の暗証番号(PIN)、メールアドレスを設定した。そして、これらの不法口座開設に関わった社員を過去5年間で5,300人も解雇している。

 

それでは、何故こうなったのか。原因はGross-Sellingという営業戦略だった。この戦略は、1人の客にできるだけ多くの商品を売るというもので、何もWells Fargoだけではないが、銀行に多大な利益を計上できる戦略である。そして、客にどれだけ多くの商品を売ったかで、株価も上昇し、それによって個々の社員のボーナスも決まるというものだ。Wells Fargoも社員に目標達成のためプレッシャーをかけ、本店営業部から各支店に毎日4回、11時、13時、15時、17時に電話があり、その都度どれだけ数字をあげたのかを報告しなければならない。数字をあげない者は解雇となる。

 

営業マンは“Sandbagging”とか“Bundling”などの言葉を行内で使用していた。“Sandbagging”とは土嚢を詰めるという意味だが、実際には客がリクエストした口座開設をわざと開設せず、それらの開設申込書を集めておいて、後日まとめて開設するというもの。“Bundling”とは一つの口座では開設できない、保険口座と合わせてなら開設できると客に説明を行うというものである。

 

大きな問題となったのは、当時リテールバンキングを統括していた女性Carrie Tolstedtが昨年900万ドル(10億円)の報酬を得ており、今回の問題が発覚する直前に退職、その退職金がなんと1億2,400万ドル(130億円)。彼女の業績がこのような違法行為によるものであれば、この退職金は過大すぎるのではないかと、先週、Senate Banking Committeeによる公聴会ではCEOのJohn Stumpfが喚問され、「責任は自分にある。顧客に多大な迷惑をかけた。申し訳ありません」と述べた。

 

しかし、Elizabeth Warren議員が、「あなたは責任を取ると言っているが、あなたの報酬は株価に連動している。その株価が不法な行為により値上がり、報酬も増えているのだから、その報酬は虚偽のものであり、その報酬の何割かは返却すべきなのではないか」と言っている。また、Carrie Tolstedt女史の報酬も巨額の退職金も同様、返却されるべきではないのか。さらに“Claw Back”を使用することを勧める(Claw Backとは、Dodd-Frank Wall Street Reform and Consumer Protection法というのがあり、報酬の一部を会社は取り戻すことができる条項である。これは、リーマンショック時に銀行が破たん寸前であるにもかかわらず、過去の期の業績を基に多額の報酬やボーナスが支払われていたことがあり、これを取り戻す法である)。

 

これに対してStumpfは、ここではっきりした回答はできないと答弁したが、議員は、担当役員は退職ではなく解雇であろう、解雇であればそのような高額退職金は手に入れないはずだとしている。最新のニュースによると、CEOのStumpfは4,100万ドル(45億円)の報酬カット、2016年のボーナスなし、調査が行われている間の報酬はなし、Tolstedt女史も900万ドル(10億円)の報酬放棄で、役員会で合意したとある。カリフォルニア州では1年間、Wells Fargoとの証券等の取引停止、ニューヨーク州でも同様の措置を発表。9月29日に行われた“House Financial Service Committee”での公聴会では、Wells Fargoは“Criminal Enterprise”(犯罪組織)であり、CEOは解雇され、刑務所に行くべきだと批判された。

 

アメリカの金融業界の報酬は、日本とはケタが1つも2つも異なる。それだけに不正を行うと刑務所行きになるのが多い。わかりやすい論理でもある。

 

 

☆ 推薦図書 ☆
青木仁志著 『自信のつくり方』 アチーブメント出版 650円+税
私が非常に親しくさせていただいている著者、アチーブメントという人材教育、育成の会社の社長である。「人生の幸せや成功は夢や希望を持つことから始まります」と、この本の推薦のことばで三浦雄一郎氏は書いている。人生をなんとか挽回したい、再起を果たしたい、そう思っている人たちのために。「自信があります!」と胸を張って言える人は、いったいどのくらいいるのか。なぜ自信がつかないのか。私たちは、自分で思う以上に周りから影響を受けている。ただ世の中がどうであれ、周りの環境がどうであれ、自信を持って人生を歩むことは誰にでもできる。
17歳で社会に出た苦労人で努力家でもある著者だから言える、書ける本である。人生迷ったら読む本でもある。650円でこれほどためになる本もそう多くない。

関連記事

  1. 富裕層いじめの仏、高税率は憲法違反
  2. 元ボクシング世界チャンピオン、フロイド・メイウェザーとアメリカI…
  3. ギリシャ危機と地下経済と脱税
  4. 新たなタックスヘブン国、アメリカ(2)
  5. トランプは実業で成功したのか
  6. アメリカの節税方法、日本では考えられない
  7. アメリカの健康保険と相続税の関連?

アーカイブ

PAGE TOP